logo

学生の健康診断で発見された蛋白尿と治療のための管理方法

長男は学校の健康診断後に蛋白尿と診断されました。

その後、近くの内科に行って再検査をしました。

タンパク尿の値が高かったので血液検査も受けることになりました。

血液検査に異常はありませんでした。

今後の管理の中で再検査を受ける必要があります。

学生の健康診断で発見された蛋白尿と治療のための管理方法

今月初めに中学生の長男が学校で実施された健康診断の後、<尿検査結果表>を持ってきました。

検査は11月に行われました。

保健の先生は休憩時間に該当する子供たちだけ

呼び出して家庭通信を渡してくださったそうです。

 

初めてのタンパク尿で、特に問題はないだろうと思う。

最初はさほど気にしなかったが

調べてみたら、私の心が一瞬で重くなりましたㅠㅠ

学生の健康診断で発見された蛋白尿と治療のための管理方法

タンパク尿は尿にタンパク質が出る状態です。

腎臓や尿路に問題を引き起こす可能性があるそうです。

その後の管理を怠ると、腎炎、腎盂腎炎、膀胱炎、腎不全などさまざまな合併症に苦しむ可能性があると言われています。

 

それで子供に詳しく尋ねてみたら

自己を含めてクラスから4人が出たと言いました。

保健先生は蛋白尿陽性の結果は

時々出ることもあるので、あまり心配しないでください。

後で内科に必ず行くように言われたそうです。

まず子供を安心させて、再検査を受けることにしました。

学生の健康診断で発見された蛋白尿と治療のための管理方法

思春期のタンパク尿は異常がなくても出る

できるという話を聞きました。

実際に起立性タンパク尿や一時的なタンパク尿は

健康状態に異常がない場合もあるそうです。

 

前の二つのタンパク尿の場合を期待して

近所の内科に行って再検査を受けました。

学生の健康診断で発見された蛋白尿と治療のための管理方法

でも今回もタンパク尿が出ました。ㅠㅠ

それもかなり高い数値で

血液検査を受けてから行く必要があると言われました。

学生の健康診断で発見された蛋白尿と治療のための管理方法

医師はそれでも血尿は出ていないと言いました。

週末に結果が出ると言ったのに、全く心配しないでください

出てきたらその時に会いましょうと言われました。

 

家に帰ってからは心配でじっとしていられませんでした。起立性蛋白尿の場合、最初の排尿検査は

重要だと聞いたので、薬局に行って尿検査キットを買いました。

最初の尿検査をもう一度やりたいと思いました。

 

しかし、尿検査キットには有効期限があります。

薬局ではあまり売っていないみたいです。ㅠㅠ

その日の夜、インターネットで直接注文しました。

朝に配送を受けて、最初の尿で検査をしました。

学生の健康診断で発見された蛋白尿と治療のための管理方法学生の健康診断で発見された蛋白尿と治療のための管理方法

尿検査キットはタンパク尿だけでなく

尿検査で検出できるさまざまな症状も

検査できるんですね。

検査後、色別にどの程度の数値かも

一般の人でも簡単にわかるようになっています。

学生の健康診断で発見された蛋白尿と治療のための管理方法

期待していたのとは違って

色の変化を見ると、蛋白尿がひどく出ていましたㅠㅠ

血液検査の結果を待つしかありませんでした。

 

その週の土曜日の午前中に来院しました。

血液検査で調べられるすべての病気を試してみたそうです。

幸いなことに、すべて正常であることが判明しました。

医師の先生は、ここで結果が正常だからと安心せず、次に教える管理法を実践した後に

一ヶ月後くらいにもう一度検査を受けるように言われました。

 

タンパク質摂取を減らす

2 水と食物繊維を多く摂取する

ストレスを減らす3つの方法

散歩や定期的な運動をする

 

実は検査の時期が子供の期末試験だったからです。

とてもストレスをたくさん感じました。

 

今は教えていただいた方法通りに実践しています。

再検査を待っています。

来月には冬休みも始まります。

子供ができるだけストレスのない状況で

体の管理を続けた後、再検査を受ける予定です。

 

その後もタンパク尿が出る場合は、大学病院に行かなければなりませんが

早期に発見される場合なら

薬物療法で可能だとおっしゃいましたので

信じて実践してみます。

 

 

 

 

 

7
0
コメント 18
  • プロフィール画像
    신나게💕💕🎶🎶🎶
    걱정이 되겠지만
    그래도 쫌 기다려 보고 집에서 할 수 있는 건 해보고 재검사 받아보시면 좋겠죠
    몰랐을 때는 몰랐지만 지금은 알고 있으니까 해결해줄 방법이 있겠죠
    • プロフィール画像
      seabuck
      作者
      네 감사합니다!
      지금 마음이 편하진 않아요
      그래도 더 큰 병되기 전에 발견한 거 같아
      다행이긴 해요.
      근데 겨울이라 그런지 물을 잘 안마시려고 하네요
      엄마맘도 모르고 ㅠㅠ
  • プロフィール画像
    깐데또까
    저의 아들님도 단백뇨로 대학병원에서
    검사받았어요 주기적으로6개월마다 
    검사받았는데 이젠 괜잖아 져서 이젠
    가진않지만 제일먼저 식단이랑 
    스트레스 그리고 수면이
     중요하다  하셨어요 
    국이랑 간이 쎈건 주지않고요
    최대한 잠을많이자게하고 스트레스 안받게
     컨디션조절도해주는게좋아요
    아이들은 일시적인부분이 많으니
     너무 걱정 마세요
    • プロフィール画像
      seabuck
      作者
      아 정말 감사합니다 ㅠㅠ
      제가 걱정이 많은 스타일이라 
      의사쌤이 보시더니
      이런경우 많다면서 넘 초조해하지 말라고
      하시더라구요
      유저님 글보고 기운 얻어가요
      정말 감사해요!!
  • プロフィール画像
    ..💕하니(0:01발송)
    놀라셨겠너요 공부로 스트레스가 심했나보군요
    다행이 검진결과 이상이 없으시다하시고 엄마께서 잘 관리해주시니 잘 조절되어 이상섮이 지나가리라 생각됩니다 걱정되시겠지먀만 힘내세요
    • プロフィール画像
      seabuck
      作者
      감사합니다~
      우선 하루 이틀 사이 좋아지는 건 아니니까
      맘 편히 먹고 실천 가능한 것 위주로 
      해야할거 깉아요
      응원의 말씀 감사합니다!!
  • プロフィール画像
    희영
    에고..걱정이 많으시겠어요. 여러번 검사했는데도 단백뇨수치가 높다면 한달  기다리지마시고 방학하면 큰병원 가보세요.  병이란것이 발견되는 시점이라는 것이 있어서 이 병원 저 병원 다녀보는것이 좋아요. 다른곳도 갔는데 별 이상이 없다하면 좀 안심하고 지켜볼수도 있는거구요.  아드님도 어머님도 마음고생 많이 하셨겠네요
    • プロフィール画像
      seabuck
      作者
      저도 그러려구요, 우선 방학하기 전에
      관리하고 있다가 추천 받는 병원 몇 군데
      알아보고 결정하려구요~
      말씀감사합니다!!
  • プロフィール画像
    은하수
    자녀분 단백뇨로가 나와서 마음 고생하셨을거 같아요
    다른 이상은 없어서 다행입니다 
    
    • プロフィール画像
      seabuck
      作者
      네 말씀 감사합니다!
      요즘 식이조절하면서 관리하고 있어요
      담번에는 안나왔으면해요
      
  • プロフィール画像
    또이또이
    제 조카는 혈뇨가 나왔어요.
    저희는 대학병원 잡아서 검사 받았고,
    단백뇨까지 나오더라구요.
    수치가 경계선에 있어서 검사만 계속 받기로 했지요.
    꾸준히 검사 받으면 괜찮을 겁니다.
    우리 힘내요.
    • プロフィール画像
      seabuck
      作者
      말씀 정말 감사해요~ 
      조카분이 여자분일까요? 
      여자친구들은 혈뇨나오는 경우도 많다고 의사쌤이 
      말씀해주셔서오 
      조카분도 쾌유 응원드릴게요!!
      다시 한번 감사드려요!
  • プロフィール画像
    오둥씨
    소아 청소년기에 기립성 단백뇨가 흔하다고
    해요. 아이가 아침에 일어나서 소변보는 보는데
    변기에 거품이 있더라고요.
    대부분이 아침 첫 소변은 거품이 있는 편이라고
    해서 안심하고 있었어요.
    검진 결과 단백뇨 수치가 높게 나왔다면
    재검하고 기다려 보는 수밖에 없으시겠네요.
    일례로 학업 스트레스, 불면증 ,고기나 기름진 음식을 자주 먹거나 운동을 심하게 하고 감기에 걸린경우에 단백뇨 증상이 나타난다고 해요.
    되도록이면 위에 말한 걸 줄여보시고 관리를
    잘하면 좋아지지 않을까요^^
    좋아질거라 믿으며 너무 걱정은 하지마세요!
    • プロフィール画像
      seabuck
      作者
      감사합니다!
      의사쌤도 자주 나오는 경우가 많고
      신장질환까지 가는
      경우는 드물다고 하셨긴 했어요.
      근데 우선 방학후에 스트레스 줄이고
      몸 관리해서 재검 받을까 합니다
      말씀 다시 한번 감사드려요~!
  • プロフィール画像
    Sang.Min-LEE
    아... 단백뇨라는게 있군요....전혀 모르고 있던...꼭 잘 치료되길 바랍니다~
    • プロフィール画像
      seabuck
      作者
      저도 이런경우는 첨이라서 
      좀 놀랐어요
      작년 검사때는 안나왔다고 해서
      제발 일시적인 단백뇨였으면 좋갰어요
      댓글 감사드려요~
      
  • プロフィール画像
    깨개갱
    사진까지 찍어서 공유해주시니까 힘이 나네요
    모두 건강해지면 좋겠습니다 
    • プロフィール画像
      seabuck
      作者
      감사합니다~
      추후 종합병원 검진결과도 공유해 볼게요~