에구야 그동안 남이 모르는 걱정을 안고 싸시다가 그래도 다행히 조금씩 나아져서 자전거을 탈수있다니 좋네요 프로그램 참여 하신게 잘하셨네요 앞으로도 더욱더 지난 과거는 떨쳐버리셔요
私は子供の頃から20代前半まで自転車に乗るのが非常に好きでした。趣味は自転車で、自転車専門の装備もたくさん持っていました。でもある日、自転車事故に遭い、それ以来自転車を見るだけでPTSDが生じました。
その日の話と、現在そのPTSDがどのように進行しているのかについて話してみたいと思います。
自転車事故が起きた場所は、町の大きな公園でした。その公園はかなり広くて、登り坂と下り坂がいくつもあるコースがあり、自転車に最適な場所でした。その日もいつものように一人で自転車に乗って坂を下っている途中で…事故に遭いました。前にいた野良猫が突然飛び出してきて、その猫を避けようとハンドルを切ったら…自転車が倒れ、私は大きく怪我をしました。手術までは必要ありませんでしたが、腕と脚は完全に擦りむき、前に倒れた拍子に顔を傷つけ、歯まで折れてしまいました。その日以降、自転車は私の生活から完全に消えました(笑)
自転車を見るだけでドキドキし、自転車コースが多い場所には近づかなくなりました。PTSDが発生したのです。
時間が少し経つと、その事故の日のことをよく忘れてしまいますが、日常生活をしているときに突然!ふと、あの事故がぱっと思い出されることがあります。全く関係のないことにもただ思い出すことがあります。
そのようなとき、胸が非常にドキドキします。日常生活でも自転車に関連する音、例えば車輪の回る音やクラクションの音が聞こえると、不安感に襲われます……最初は本当に怖かったのだろうと思っていましたが、後になってそれが外傷後ストレス障害(PTSD)であることに気づきました。その当時はPTSDという概念もなかったので、後になってPTSDだと認識しました。
それで、職場の健康診断プログラムの一環として、精神健康幸福治療というプログラムがあることを知りました。
無料だから一度受けてみようという気持ちで専門家にPTSDについての相談を受けました。
一番大きな問題は、その時のことを思い出すと、今でも胸がドキドキしてしまうことでした。
カウンセラーは私の気持ちをよく理解してくれて、無理に自転車に乗るように勧めることはありませんでした。心を落ち着かせることが一番大切だと教えてくれました。今では自転車は恐怖の象徴ではなく、癒しの過程であり新しい始まりだと伝えてくれたことが、私の記憶に深く残っています。
その相談を通じて、自転車に対する恐怖が一旦かなり和らいだ状態です。まだ以前のように自転車に乗って自由に走り回ることはできませんが、今のこの状態になっただけでも私は満足しており、これからも自分自身で努力しようと思っています。
私のように外傷後ストレス障害(PTSD)をお持ちの方は、カウンセリングを受けてみてください。
相談が最高ですね...^^
ちなみに、私が受けたプログラムに興味がある方は、下のキャプチャのように「精神健康プログラム」というキーワードで検索すると、多くの資料が出てきますよ!国が運営しているものもたくさんあります。
EX