모든 것을 지나치게 단순화한다에 나온 새로운 것을 배우는데 관심이 없고 호기심이 없다는게 정말 저 같아서 좀 찔리네요...저도 어릴땐 제가 틀렸다는걸 받아들이고 인정하는게 어려웠는데, 나이가 들면서 여러 사람을 마주하고 살다보니 제가 모르는것도 많았고 옳지 않았던 부분도 분명 있었다는걸 인장하고 배워가게 되더라구요. 아마 한때는 똑똑한척 하던 사람들도 이렇게 삶을 살아가면서 다양한 사람들을 만나고 여러 관점으로 바라보게 되면서 연륜과 경험이 쌓여 점차 진짜 똑똑해지는게 아닐까 생각해봅니다! 물론 한평생 똥고집으로 똑똑한척 하는 사람도 있겠지만요^^;; 진짜 똑똑한 사람들은 그런 똑척이들을 바로 알아볼것 같네요ㅎㅎ 저도 똑척이 말고 진짜 똑똑한 사람이 될 수 있도록 올려주신 글 여러번 정독해야겠습니다!
すべてを過度に単純化する
自分の周囲の世界をどのように理解しているかを見ると、その人について多くのことがわかる。本当に賢い人は、人生が複雑であることを理解している。微妙な違いを理解し、曖昧さを受け入れ、多様性に集中する。一方、賢そうに見せかける人は、すべてを過度に単純化する傾向がある。何事も白黒の論理で見る傾向があり、複雑な問題に対して簡単な答えを出し、深く掘り下げたり分析したりしない。これは単なる理解不足ではなく、新しいことを学ぶことに関心がなく、好奇心が不足していることを示している。
間違いを認めない
本当に賢い人は自分が間違っていることを認める。しかし、賢そうに見せかける人は、自分が正しいべきだという満たされない欲求を持っているようだ。自分が間違っている証拠があっても、間違いを認めないために事実を歪めたり、会話の方向を変えたりする。彼らにとっては、経験から学び成長することよりも、賢く見えるというイメージを維持することの方が重要だ。
難しい言葉を誤って使う
強力なツールである言語の使い方は、その人について多くを示すこともできる。賢そうに見せようとする人は、難しい言葉を誤用して他人に印象づけようとする。しかし、本当に賢い人は、むしろ複雑な概念を簡単な言葉で明確かつシンプルに説明できる能力を持っている。複雑な専門用語で見せびらかす必要はなく、明確で効果的なコミュニケーションに集中している。もし誰かが文脈に合わない難しい言葉を頻繁に使っているなら、それは賢く見せようとしすぎているサインかもしれない。
批判なしに受け入れる
単に知識が多いことが重要なのではなく、その知識をどのように応用するかが重要だ。賢そうに見せる人には不足しているスキルだ。彼らは提示された情報に疑問を持たず、異なる角度から見ず、そのまま受け入れる傾向がある。状況を分析したり、他の視点があるかどうかを考慮せずに結論を出してしまう。このように批判的思考が不足していると、誤った意思決定をしやすくなり、世界について深く理解できなくなる。
==========
わあ、その人はとても賢いですね
こう考えることはたくさんありませんか?
しかし、賢そうに見せることと賢いこと
やはり違いますね
すべてを過度に単純化する
誤りを認めない
難しい言葉を誤って使う
批判なしに受け入れる
このような人たちは賢そうに見せかける人ですね