logo

週末でも小児内視鏡が可能で、専門的な小児診療ができる忠北大学病院をおすすめします

子供を育てながら本当に順調に育てている方は少ないと思います。

私も現在1年生と5年生の二人の子供を育てており、本当に多くの経験をしてきました...

 

長男が2歳を少し過ぎた頃、保育園で転んで額を割り、骨の枝が見えて縫った話。

扁桃腺が弱い長男はいつも熱が30〜40度で…病院に頻繁に通った話…

二番目は先天性のほくろを持って生まれ、それを治療した話

二番目の子も家で転んで額を割り、救急室に駆けつけた話...

水疣で二人とも苦労しましたが、病院の治療をせずにヨクマ薬剤で治った話。

 

それから、忠北大学病院を知った話です。

2020年... コロナが蔓延して... 保育園の卒園式も、学校の1年生入学式もできなかった私たちの長男〜

マスクに慣れ、学校にも慣れながら一生懸命通っていたある日、10月のこと。

息子さんがおしっこをしているときに血が出ると言って私を探しています。

 

行ってみると、血液が便器に赤く広がっていました。

私たちの子供たちは便秘せずに一日に一、二回必ず排便します。

赤ちゃんのお尻が硬くて肛門に傷がついたのかもしれません。

まずきれいに拭いて様子を見ようと思ったのに、翌日もまた血便を見た。

血が濃い赤色であれば、胃や小腸で出血が起こり、消化されて便として排出されるのですが

これはあまりにも血まみれの便なので、まず新郎が午前半休を取って家の近くの肛門外科に連れて行きました。

この日は金曜日でしたね。

 

肛門外科に行った結果も…肛門に傷もなくて

大腸の部分も大きな問題はなさそうだということでした。

 

とりあえず家に帰って、夫は出勤し、長女は実母に預けて

仕事から帰ると、子供は元気いっぱいで機嫌も良さそうでした。

しかし、夕食の準備をしているときに子供の顔を見ると、紙のように真っ白で唇が紫色でした。

 

わあ!!これ…問題がある!と思って退勤する旦那側に

近くの大学病院の救急室に送ります。

セジョンに忠南大学病院ができたばかりの頃です。

新郎から連絡がありましたが、息子はめまいがすると言って、車から降りた途端に吐いたそうです。

忠南大学病院はまだ小児科内視鏡などができないと言っています。

大田の本院である忠南大学病院に行くように言われたそうです。

 

金曜日の帰宅途中に、セジョンから大田の中心地にある忠南大学本院病院へ行くのですか?

普段でも40〜50分の距離を金曜日の退勤時に連れて行くと、渋滞した道を抜けて早く行くことはできないだろう。

痛い子供を連れて行くのは良くないと思ったので

まず新郎に家に来るように伝え、私は119に電話をかけました。

状況を説明し、ほぼ同じ時間に到着して119の隊員が子供を診察している。

青白い顔を見て、目の下のまぶたをめくってみたら、血色がないと言った。

まず救急車に乗って子供の内視鏡検査ができる病院を探して移動するそうです。

 

私と子供は救急車に乗り、夫は119救急車を追いかけることにします。

救急隊員の方に本当に感謝しています。

怖がっている子供を優しくなだめながら丁寧に説明し、私にも119に連絡して良かったと言ってくれました。

むやみに親が子供を連れて病院に行き迷うケースが多いので、そのようなときは119に連絡するようにしてください。

 

救急隊員が無線で大田・世宗付近の大学病院総合病院に

子供の内視鏡検査が可能な病院を問い合わせます。

次の日が土曜日なので、小児内視鏡が可能な病院はあまり多くないだろうということです。

7〜8分くらい経ったでしょうか?大田方面の大学病院3つはすべて不可だと言っています。

総合病院も難しいと言われている中、どうすればいいかと思っていた矢先、忠清北道大学病院から可能だとの連絡が来ました。

救急車を回して、新郎にも連絡して忠北大学病院に来るように伝え、出発しました。

 

忠北大学には以下のように小児科があります。

 

週末でも小児内視鏡が可能で、専門的な小児診療ができる忠北大学病院をおすすめします

 

そして、私たちの息子の場合は、小児内視鏡が可能な小児消化器栄養科の診療を受ける必要がありました。

 

週末でも小児内視鏡が可能で、専門的な小児診療ができる忠北大学病院をおすすめします

 

子供たちだからこそ、小児内視鏡ができる場所に行くのが正しいですね。

イ・ジヒョク教授は本当に親切で、子供の状態を一緒に心配してくださいました。

保護者が驚かないように丁寧に説明してくださるありがたい方でした。

後で調べてみたら、救急の小児を救ったことでニュースにも出ていたそうです。

 

救急室に到着してコロナの状況のため、保護者は1人でなければならないが

子供が小さいため、子供をなだめて世話をする人も必要で、私と夫の両方が救急室に入ることができました。

直接李志赫教授のところに行ってみて、夫が撮った血便の写真も見て、

まずは上部内視鏡を行う前に鼻に鼻管を差し込み、生理食塩水を入れて抜きながら行います。

血が混ざって出ているかどうか確認してみましょう。

 

鼻のチューブがどれほど辛いか…経験したことのない人にはわかりません。

私もこの時は泣き叫ぶ息子をなだめて抱きしめるのに必死で、ただ子供のことだけを考えていました。

実際に去年ひどく具合が悪くて鼻の管を経験してみて、大人もとても辛くて泣いて苦しかった…そんなことだったんですねㅠㅠ

 

新郎と私が息子を抱きしめて慰め、鼻に管を入れて上にあるものを取り出しました。

そして再び生理食塩水を入れて抜きます。幸いにも出血はなく、上の出血ではないそうです。

まず、あまりにも顔色が青白く、貧血の数値が低い場合は輸血が必要になることもあります。

入院が決定します。もちろん、胃内視鏡や大腸内視鏡も必要です。

 

週末でも小児内視鏡が可能で、専門的な小児診療ができる忠北大学病院をおすすめします

 

両腕に注射を打ち、疲れ果てている息子がとてもかわいそうでした。

なぜ突然こんなことが起きたのか…申し訳なく思います。

 

4歳の幼い次女を母に預けてきたので、まず私が家に帰り、夫は残ることにします。

幸いにも週末だったので良かったです。

土曜日に胃内視鏡と大腸内視鏡を行い、結果は異常がないそうです。

出血の跡もないということです...

 

それでおっしゃることはメケルゲシルのようだと...

メケル嚢胞.....???? これって一体何でしょうか?

 

メケル嚢メッケル憩室

胎児期の血液供給路である臍間膜管が退化せずに残存し、腸の奇形状態を引き起こす

 

説明を見てもよくわからないでしょうね。

週末でも小児内視鏡が可能で、専門的な小児診療ができる忠北大学病院をおすすめします

 

本当に稀に発生する疾患で…

出生時に正常に退化せず、腸が突出した部分が存在します

これが出血を引き起こす場合があり、大人になっても出血して手術をすることがあるそうです。

忠北大学のイ教授は、1年前にも大人になってから手術を受けたケースがあるとおっしゃっていました。

メケル嚢についてよくご存知の教授だったのでどれほど幸運だったか分かりません。

 

メッケル嚢胞かどうかを確認するためには、核医学検査を行う必要があるそうです。

 

 

週末でも小児内視鏡が可能で、専門的な小児診療ができる忠北大学病院をおすすめします

 

幸いにも息子は日曜日から血便も出ず、血色もかなり良くなってきました。

輸血は必要なく、月曜日に退院できることが決まりました。

それでも原因を知る必要があるので、核医学検査は2週間後に予約しました。

日曜日に病室が息苦しくて散歩する息子の様子です。

両手に注射針を刺して、それでも明るく笑う息子がどれほど哀れに見えたことか… ㅠㅠ

この時、忠北大学病院は大規模なリモデル中であり、小児病棟では駐車場の裏側を散歩しなければなりませんでした。

 

週末でも小児内視鏡が可能で、専門的な小児診療ができる忠北大学病院をおすすめします

 

火曜日から息子は再び通常の生活に戻り、2週間後に行って核医学検査を受けました。

この検査を行っている間も、本当に動かずにじっとしていなければなりません。

動画を見せながら苦しんでいる息子を慰めた思い出...

 

そして数日後に新郎と再び訪れると、幸い(?)「メケルゲシル」ではないと言われました。

それなら原因は何なのか.. ㅠㅠ

とりあえず今は正常に戻ったので…もしまた血便を出したら

そのときはカプセル内視鏡を行うことにします。

カプセル内視鏡は、小さなカメラが入った薬を飲んで、胃を通過しながらこのカメラが写真を撮ります。

出血が発生した場所を見つける方法です...

 

幸いなことに…息子はその後すべてが正常に戻りました。

今でも健康にとても元気に過ごしています。

本当に…まだあの時に血便をした理由がわからないです…原因がわからないのは少し気になるところですが。

 

今は笑顔で話しているけれど、

その時、救急車に乗って血の気のない息子をなだめながら、周辺の大学病院3箇所と総合病院1箇所のすべてで

小児内視鏡が不可能だとの連絡があり、唯一の希望だった忠北大学病院から

小児内視鏡が可能だと連絡があったあの瞬間は忘れられません。

イ・ジヒョク教授が直接降りてきて、息子をなだめながら私と夫に丁寧に説明してくださいました。

あらゆる検査をしてくださったあの瞬間も…。

 

それで、私は忠北大学病院とイ・ジヒョク教授にとても感謝の気持ちでいっぱいです。

 

忠北大学病院は忠清北道唯一の上級総合病院です。

後で知ったことですが、「太陽の後裔」を忠北大学病院でも撮影したそうです。

あそこ…ソン・ジュングが歩いているあの道…。

私も息子が入院しているときに駐車場に駐車して歩いていた道なんですよ!笑

週末でも小児内視鏡が可能で、専門的な小児診療ができる忠北大学病院をおすすめします

正直、子育てに忙しくてドラマを見られなかったので、「太陽の末裔」の話だけは聞いたことがありますが…。

すごく人気のあるドラマでしたよね?

 

週末でも小児内視鏡が可能で、専門的な小児診療ができる忠北大学病院をおすすめします

 

セジョンでは、大田に位置する忠南大学病院にもほぼ同じ距離で行くことができますが、

正直に言えば、週末に小児内視鏡検査が可能だった忠北大学病院があったので、

イ・ジヒョク教授にお会いできてどれほど幸運だったか分かりません。

週末でも小児内視鏡が可能で、専門的な小児診療ができる忠北大学病院をおすすめします

 

小児科だけでなく、内科、外科、小児青少年科など、診療科も非常に多岐にわたる分野に分かれています。

特に小児科は本当にさまざまな科に分かれているので、

私のように子供を育てる親の立場からすると、とても感謝しています。

子供たちは子供たちに適した診療を受けるべきですが、このように科が細分化されて専門的な診療を受けられるからです。

週末でも小児内視鏡が可能で、専門的な小児診療ができる忠北大学病院をおすすめします

 

週末でも小児内視鏡が可能で、専門的な小児診療ができる忠北大学病院をおすすめします

週末でも小児内視鏡が可能で、専門的な小児診療ができる忠北大学病院をおすすめします

 

息子の入院当時、改装中だった忠北大学病院は、2022年に改装を終えたそうです。

忠北大学病院核医学科は、PET-CT、SPECT-CT、ガンマカメラなどの新しい核医学画像装置を含めて

最近リモデルを終え、すべての設備をGEヘルスケアの新しい核医学画像装置に交換したそうです。

最新の設備があるので、検査結果に対する信頼性がさらに高まると思います。

 

忠北大学病院は忠北大学のすぐ隣に位置しています。

進入路は忠北大学とは別に分かれているので注意が必要です。

 

週末でも小児内視鏡が可能で、専門的な小児診療ができる忠北大学病院をおすすめします

 

まだ原因不明ですが、本当に子供を育てながら緊迫した時期でした

そして、その時に出会った忠北大学病院とイ・ジヒョク教授、息子が診察を受けた出来事について紹介しました。

 

どうか今度こそ、両親や兄弟姉妹、私たち家族みんなが大きな病気にならずに…みんな健康でいてほしいです!!!

3
0
コメント 0