logo

(悩み) 捻挫したこともないのに足首が「腫れて」... 何が問題でしょうか?

ねじったこともないのに足首が「パンパン」

 

(悩み) 捻挫したこともないのに足首が「腫れて」... 何が問題でしょうか?

 

昨日退勤後、足がとてもだるくて。

靴下の跡もあまりにも深くついている気がします。

後ろ足も重くて、ちょっと不快だ。こんな感じだけど…。

 

今日調べてみたら…足がむくむとさまざまな

病気?あまりにも多くのものが見えますね

 

これらの中に私に該当するものがきっとあるはずです。

 

それでは、病院で診療科はどこから行くのが正しいでしょうか〜

 

ただ疲れて腫れているだけだよ〜

この感じはもう過ぎた気がします

病院で詳しく診察を受ける必要がありますよね?

 

私と同じような場合もありますか?

 

 

=========================
出典はコメディドットコム
 

慢性静脈不全

慢性静脈不全の代表的な症状は「下肢静脈瘤」です。これは静脈内の弁が弱くなると血液が正常に流れなくなり、静脈にたまり足首が腫れることによって生じます。老化、肥満、妊娠はもちろん、男性よりも女性に4〜8倍多く見られます。特に看護師や教師のように長時間立ち続ける職業の人に頻繁に現れます。

 

薬物

多くの薬物はむくみを引き起こす可能性があります。特にこの場合、主に足の甲や足首にむくみが生じることが一般的です。抗うつ薬、カルシウムチャネル遮断薬、ホルモン(エストロゲン、テストステロン)、コルチコステロイドなどが代表的です。薬によるむくみが疑われる場合は、医師と相談して薬を変更しても良いでしょう。

心不全

心不全は、心臓の機能や構造の異常により、身体が必要とする血液の量を満たせない状態を指します。このとき、心臓が弱まり、血液を効果的にポンプできなくなるため、下肢に血液が滞留し、むくみが生じます。むくみは両脚に現れることが多く、夕方になると靴が入らなくなったり、むくみができて、その部分を押すとへこむ症状が現れることもあります。

 

肝硬変

足首のむくみは肝臓疾患と密接に関連しています。長期間にわたる肝細胞の損傷により、肝臓が次第に硬くなることが肝硬変の代表的な症状です。特に肝臓がひどく損傷されている状態では、肝機能の低下により血流が妨げられ、下肢や腹部にむくみが生じます。むくみは全身に現れることがありますが、足の甲やふくらはぎなどの脚の部分から始まることが多いです。

 

腎臓疾患

腎臓は私たちの体でフィルターの役割を果たす臓器です。血液中に溶けている老廃物を尿として排出しますが、もし腎臓の機能が故障すると、タンパク質も一緒に排出されます。また、腎臓が正常な機能を果たせなくなると、体内に過剰な体液が蓄積され、足や脚が腫れることがあります。慢性腎臓病は、通常、他の健康診断中に発見されます。

 

長時間立っているまたは座っている

長時間立ったり座ったりしていると、重力の影響で下半身に血液がたまり、むくみが生じることがあります。

 

リンパ浮腫

リンパ系が損傷または閉塞されると、体液が蓄積してむくみが生じる。通常、痛みなく四肢がゆっくりと徐々に腫れる。むくみが過骨周囲(アキレス腱付近)を含む四肢の末端部から始まり、徐々に進行すると、足首の外側の弧が消えるほど深刻になる。感染、怪我、がん、リンパ節の除去、放射線治療などが原因である。

 

深部静脈血栓症

深い静脈に血栓ができる現象であり、血管損傷、血流減少、避妊薬の使用、喫煙、癌などの原因で発生することがあります。血栓が剥がれて肺に移動すると肺塞栓症を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。


妊娠

妊娠中は体内の水分保持量が増加し、足、足首、脚がむくむことがあります。しかし、顔、手、足が突然腫れる場合は妊娠中毒症の兆候である可能性があるため、すぐに医師の診察を受ける必要があります。

 

足の怪我

足首を捻ったり怪我をした場合、腫れが生じることがあります。この場合、アイスパックの使用や足首サポーターの着用が役立つことがあります。痛みが続く場合や骨折が疑われる場合は、直ちに医療従事者の診察を受ける必要があります。

 

足首の腫れの識別方法=足首の腫れに気付かないこともあります。足首には組織間に数リットルの体液を保持できるからです。一般的に、組織に2〜3リットルの体液が蓄積されると、目に見える腫れを確認できます。急性の状態のように血栓が原因の場合は、腫れにすぐ気付くことができます。しかし、慢性の状態が原因の場合は、ゆっくりと進行します。

 

むくみは片足の足首または両方の足首に発生することがあります。足首周辺の皮膚が張りつめたり、理由もなくざらざらした感触を覚えることもあります。腫れた部分を指で押すと、小さなくぼみができる「함요むくみ」が現れることがあります。

9
0
コメント 21
  • プロフィール画像
    다우니향기
    발목 퉁퉁 붓는거 밑에 원인도있겠지만..
    살 쪄서 그렇다고 하네요.......................
    ㅋㅋㅋ 저같은 경우는 발목 퉁퉁 붓는게 살쪄서 ㅋ
    혹시 두려우시면 병원 한번 가보셔야할듯요 
    • プロフィール画像
      하루=즐겁게+행복하게+웃으며✌
      作者
      살이요 ?
      병원 ? 무슨 병원으로 가죠 
      정형외과로 가야하나 
      
  • プロフィール画像
    초코빵쟁이
    아유ㅠㅜ많이 부으셨네요.ㅠ
    저는 전에 무릎이 갑자기 퉁퉁 붓고 열이 나서,
    처음엔 삐끗했나 싶어서 한의원을 2주 정도 다녔거든요.
    그래도 안나으니까 한의사 선생님이 정형외과 가서 사진찍어보라고.
    근데 그때 저는 병원가서 엑스레이 찍어봐도 딱히 뭐가 없더라구요.ㅠㅠ
    그래서 그냥 약받고 물리치료받고 그랬어요.
    
    혹시 모르니  병원 얼른 가보셔요~~
    
    • プロフィール画像
      하루=즐겁게+행복하게+웃으며✌
      作者
      정형외과가 맞군요.
      저도 침맞고. 한약만 먹어봤어요 
      양방쪽으로 안가봤거든요 
  • プロフィール画像
    감사와행복
    발목이 많이 부었네요 저도 잘 붓는듯한데 혈액순환이 안되서 전 그런거 같은데 증상 확인 해 보시고 병원 다녀오세요
    • プロフィール画像
      하루=즐겁게+행복하게+웃으며✌
      作者
      발이 많이 붓네요.
      물을 많이 마셔서 그런가 
      이런 생각 했거든요 
  • プロフィール画像
    지영도영
    저도 다리가 자주 붓는편이라 신경이 쓰이고 불편하더라구요
    병원에서 진료 받아보시는것도 좋을것 같아요
    • プロフィール画像
      하루=즐겁게+행복하게+웃으며✌
      作者
      병원은 정형외과인가요?
      한번 가보긴 해야할것 같아요 
      너무 붓네요 
  • プロフィール画像
    인생은 마이웨이
    너무 걱정마시고 병원이 답일것 같아요 
    • プロフィール画像
      하루=즐겁게+행복하게+웃으며✌
      作者
      그쵸 병원에 가야겠죠
      오후가 되면 부기 시작이데.
      이건 거의 평일만 그래요 
      회사에서 오래 앉아 있어서그런거 같아요 
  • プロフィール画像
    은하수
    다리 붓고 뻐근 뒷다리가 무겁고 불편한 증상이면 
    어느과로 가야할지 애매하시겠어요
    제 생각엔 다리 마사지, 10분정도 냉찜질, 다리 높게 해서 주무시고
    다음에도 같은 증상이라면 
    가정의학과 가서 상담해보심이 어떨까요?
    다쳤다면 정형외과 가면 되는데 내과적인 원인인지 알수가 없으니 다방면으로 보는 가정의학과가 나을거 같아요
    • プロフィール画像
      하루=즐겁게+행복하게+웃으며✌
      作者
      말씀하신것 처럼
      저녁마다 폼롤러로 발맛사지 하고, 냉찜찔은 안해 봤네요.
      다리 높이기다리 배게 있어서 사용하고 있어요 
      가정의학과 군요. 한번 병원 방문이 필요하긴 한거 같아요 
  • プロフィール画像
    냥냥이
    긴 시간 의자에 앉아 있거나 혹은 오랜 시간 서 있으면 
    다리 가 붓고 발도 많이 붓는거 같아요.
    틈틈이 일어나셔서 스트레치이랑 가벼운 제자리 뛰기 같은 거라도 해주셔요
    • プロフィール画像
      하루=즐겁게+행복하게+웃으며✌
      作者
      그럴수 있어요
      사무직으로 오랫동안 일을 하고 있는데,
      스트레칭 요즘 조금씩 하고 있어요
      제자리 뛰기 한번 해볼게요 
  • プロフィール画像
    이지혜
    삐긋한 적이 없는데 통증이 있으시다면 저는 혈액순환이 잘 되지 않아서 발생할 수 있는 통증이 아닐까 싶어요. 딱 붙는 바지같은 옷은 피해보시고 혈액순환에 도움 되는 영양제도 드셔보세요. 족욕도 도움이 된다고 하니 족욕도 자주 해보세요. 여러가지 방법으로 노력해보셨는데도 통증이 계속 된다면 병원에 가셔서 정확한 진단을 받아보시면 좋을 것 같습니다.
    • プロフィール画像
      하루=즐겁게+행복하게+웃으며✌
      作者
      혈액순환으로 20대부터 한약을 달고 살았던거 같아요.
      신장이 약하다고 하나요.
      위아래 순환이 원활하지 않다고 했는데,
      나이들어서 더 붓는것 같고, 시간내서 병원 검사좀 해야겠어요 
  • プロフィール画像
    야롱
    저는 왼쪽 다리가 부종이 심하네요ㅠ
    두께도 오른쪽이랑 2센티 이상 차이가 
    나더라구요
    요즘 하지정맥 예방차 압박스타킹 신는데
    왼쪽 종아리가 더 스타킹 자국이 심하네요
    일단 정형외과 진료부터 보시구요
    
  • プロフィール画像
    H.J
    무엇보다 발의 부종이라는 것은 혹시 앉아 있을 때나 그럴 때 부종이 많이 나타나지 않나요? 
    무엇보다 서 있을 때도 여러 가지 요인에 의해서 서 있는 직업이라면 발에 피로가 많이 쌓이기 때문에 다리에 혈액이 많이 내려가서.
     다리가 많이 붓는다고 하더라고요. 
    그래서 발도 많이 붓고요. 그렇지만 앉아있을 때도 양말에 통증이 있을 정도로 발이 많이 부어오른다 하면 여러 가지  몸에 맞지 않는 식단을 먹는다던지 맵고 짠 음식을 먹었다던지. 계속 앉아있을 때 혈액순환이 되지 않아서 다리로 모이기 때문에 습관적으로 앉아있는 습관을 하면 자주 일어나서 스트레칭을 해주기 해야 되는 게 좋다고 하더라고요
    . 부종도 많은 원인이 있겠지만 일단 그렇게 심한 특별한 질환보다는. 제가 생각할 때는 혈액순환이라든지 뭔가 식단 조절 여러 가지 습관적인 상황에 의해서 부종이 될 수도 있으니까.
    내과를 가셔도됩니다. 자세한 것은 병원에서 진료해보셔도 좋을 것 같아요.
  • プロフィール画像
    원희
    발목 양말 자국이 정말 진하게 보이네요
    부종이 심하시긴 한데 몸에 아픈 곳이라던지 피곤하시다던지 그런건 없으신가요?
    발목 붓기만으로도 정말 많은 질병들이 있네요
    혈액 순환이 잘 안되면 부종이 되기도 하는데.. 정형외과 가서 진찰 받아보시는게 맘이 편하실수도 있겠네요
  • プロフィール画像
    임★선
    저도 잘 붙는데 밤에 잘 때 달에 올려놓고 자면 어떨까요. 베개 하나를 밑에다 놓고 자는 것도 방법일 듯
  • プロフィール画像
    달나라토끼55
    발목이 퉁퉁 붓는거도 무슨 원인이 있을까요?b
    담날되면 자연스레  사라지지 안나요? ㅠ