しょうがは昔から消化を助け、殺菌作用が良いとされており、風邪による寒気、発熱、頭痛、嘔吐、咳、たんを治し、食中毒による腹痛や下痢、腹部の張りにも効果があります。沸騰したお湯にしょうがを煮出してお茶として飲むこともあります。
薬理作用として胃液分泌促進、消化力増進、心臓興奮作用、血液循環促進、抗菌作用などが報告されているそうです^^
私も消化力がやや低めで、夫は咳が多く、痰が絡みやすいため、いつも生姜茶を作って時々飲んでいます。
肉やうなぎを食べるときにいくつかのせて食べると、臭みも消え、生姜の独特の香りが口の中に広がり、肉の味を一層引き立ててくれるんですよ🤤🤤
私は「しょうが茶」を作ってみました。
生姜は実家で栽培してもらったものですが、キムチ冷蔵庫に入れておいたら少し凍ってしまいました😅
このまま放っておくと、両親が苦労して作ったものを無駄にしてしまいそうなので、急いで作ってみました。
少し傷んだものもあったので、傷んだものは捨てて、食べられるものだけを選んで調理しました。
このように蜂蜜と一緒に漬けて消毒したガラス瓶に入れておき、必要なときに一杯ずつお茶のように飲んだり、肉を食べるときに一緒にのせて食べると最高の味わいです!! ㅎㅎ
しょうがの効能
風邪や体のだるさに良い。
2.抗炎症および抗炎症効果
3.つわりの症状緩和効果
4. 嘔吐と乗り物酔いの緩和効果
5.消化を助ける。
関節炎緩和効果
血糖値を下げる
血圧を下げる作用があるそうです。
退屈なときにお菓子のように食べられる生姜のスライス💜
これも私が直接作ったもので、今回は砂糖を少なく入れたので、砂糖の結晶が少なくなりましたね(笑)
それでも健康のためには砂糖が少ない方が良いと思い、砂糖の量を調整しました。
このように作って冷蔵庫に保存しておき、口寂しいときに取り出して食べると味も良くて健康にも良いですよ^^
このようにさまざまな方法で生姜を利用する方法があります〜
私たちの家には生姜を落とさない方針です。
生姜は消化力が低下している私と、よくたんが絡む私の夫にとって、慢性疾患のための秘訣です☺️