logo

膣炎は女性の風邪とも呼ばれますよね?N年目のケア方法7つを共有します

女性の風邪とも呼ばれる膣炎、経験したことはありますか?
経験のない方もいるかもしれませんが、通常、誤った生活習慣が繰り返されることがあります。
衛生管理が不十分で免疫力が低下したりストレスを感じたりしている場合、一般的にかかりやすい病気の一つです。
膣炎に頻繁にかかる方、膣炎で現在苦しんでいる方、膣炎にかかったことはないが今後予防したい方へ
日常生活で守れる膣炎予防法と管理法を共有します!!
 
 
 
私は膣炎が頻繁に再発しやすいです。
最近も管理の一環として産婦人科を訪れました ^^
 
 
膣炎とは何ですか?
 
 

膣に炎症が起こる疾患で、子宮と外陰部をつなぐ部分にあります

 
 
膣炎の種類と症状
 
膣炎は女性の風邪とも呼ばれますよね?N年目のケア方法7つを共有します
 
膣炎の種類が多いため、症状もさまざまですが
一般的に起こる膣炎の症状はこのように現れます
 
 
膣分泌物の増加
 
外陰部のかゆみ
 
外陰部の腫れ
 
悪臭
 
火照り
 
排尿時の痛み
 
 
 
膣炎の原因
 
 
 
衛生管理が不十分であること
我慢して排尿する
不規則な睡眠パターン
免疫力低下
頻繁なストレス
 
 
 
このような問題のために

膣の環境が酸性からアルカリ性に変化することで、細菌に対する抵抗力が弱まり、発生する疾患です

長期間放置すると骨盤痛や不妊後遺症が生じる可能性があるため、必ず注意してください。
 
 
膣炎は女性の風邪とも呼ばれますよね?N年目のケア方法7つを共有します
 
 
 
今、私が膣炎にかかる理由について
膣炎をどのように治療したか、
どのように管理しているか、本格的に共有します!!
 
 
 
膣炎にかかる理由
 
 
 
私は退勤時間が遅いため、家に帰ると夜10時を過ぎてしまいます。
睡眠時間が自動的に遅くなり、不眠症まで悩まされていました。
遅く寝て朝出勤しなければならないので、早く起きるようになって
生活リズムがゆっくりと崩れ始めていました
 
 
そのように睡眠不足でストレスまで増えてしまう
免疫力が完全に低下しました
 
 
また、私はサービス職なので、お客様に対応する際には
トイレに急ぎたいのに行けません。
お客様対応中に尿を我慢することが増えてきました。
結局、それが体の異常変化として現れながら
かゆみのある膣炎という厄介な疾患として定着してしまいますね
 
 
 
カンジダと細菌性膣炎に苦しんだ日々
 
 
 
このような複合的な問題のために、いつも膣炎に悩まされることになりましたㅠㅠ
私はカンジダ膣炎と細菌性膣炎が交互に現れていました。
普通はカンジダ性膣炎で本当に苦労しました。
 
 
立っているときや足を閉じて座っているとき
下着と肌が触れ合うことでかゆみを引き起こしました。
悪臭も一緒にしていました。
明らかに清潔剤を使ってきれいに洗ったのに、すぐに臭いがしました。
 
 
だからいつもバッグにボディミストと香水を持ち歩くのが忙しかったです。
 
 
そして最も深刻なのは、かゆみがピークに達したときです。
本当に一つも嘘をつかずに
じっと立っていることも座っていることもできないほどかゆかったということです
 
 
家の中でかゆい場合は洗うことができますが
外出時や職場でお客様対応中にかゆくなると、本当にどうしようもありません。
かゆくて本当にいろいろな姿勢をとってみたり、その場所を叩いてみたり、冷たいものを当ててみたりもしました。
いろいろ試してみましたが、かゆい症状は改善しませんでした。
むしろ叩いたり、ウェットティッシュで拭いたり、引っかいたりして傷ができることもありました。
腫れがさらにひどくなり、排尿時に痛みや痛みを感じたからですㅠㅠ
 
 
いつも洗うときは洗浄剤を使っていました。
洗浄剤を使っても全く改善しませんでした。
 
 
膣炎は女性の風邪とも呼ばれますよね?N年目のケア方法7つを共有します
 
 
これ以上放置できないので産婦人科を訪問
 
 
 
洗浄剤も使ってみて、早く寝ようと努力もしてみましたが
根本的な問題は解決されていません。
私の生活リズムはすでに崩れているので、一度にこれを整えるのは簡単ではありませんでした。
 
 
結局、我慢して待ってから産婦人科を訪れました
いくつかの検査を受けて、カンジダ性膣炎という結果を聞きました。
中を消毒して、体調管理をしっかり行うようにとのお話とともに
抗生物質の注射を受けて薬を処方されましたね
 
 
仕事も辞めてしまったんですね
膣炎がひどかったので、このかゆい状態で仕事をすることができませんでした。
 
 
そのように休みながら3ヶ月間治療を行い、なんとか体調も調整しました。
清潔に保ち、ストレス管理もしていました。
まるで嘘のようにかゆみの症状と悪臭が消えました。
 
 
なぜ!! 早く治療を受けなかったのか?
なぜ我慢したのだろうか??早く産婦人科に来て治療を受けていれば
こんなに苦しんで過ごす必要はなかったのに…。
 
 
私は約6ヶ月間、新しい世界を経験しながら、他の人と同じ日常を送っていました。
 
 
 
しかし!!!!!
 
 
ここで終わりではありませんでした...
産婦人科で治療を受けたのは一時的なものに過ぎない。
 
仕事を再び始めることになり、
頻繁な残業とストレス、そして再び繰り返される不規則な睡眠パターンのために
膣炎が再発しましたㅠㅠ
 
 
膣炎は女性の風邪だとお伝えしましたよね??
 
 
やはりストレスにさらされている
もうかゆくないと言って管理を怠る
習慣の怖さを知っているのに、遅く寝る癖をそのまま続けている。
膣炎との縁がまた始まりました...(どうやって治したのに…また再発とはㅠㅠ本当に辛かったです)
 
 
 
膣炎は継続的な管理が鍵です - 膣炎予防法とケア方法
 
 
 
これまで私が経験したことをもとに書いてみます
膣炎にかかりやすい環境と、
免疫力低下のために頻繁にかかっていた人なので
本当に膣炎について敏感で、その分関心も高いです。
それは非常に当然の方法かもしれませんが
守りやすそうに見えても、実は意外と難しいのです
 
 
 
最初のシャワー後に乾かす
 
 
私はその間シャワーを浴びて、タオルでざっと拭いてすぐに下着をつけました。
しかし、こうすると湿気によって湿ってしまう可能性があるという事実!!
湿気が増すと細菌が繁殖しやすくなり、膣炎にかかる可能性があります
シャワーの後、十分に水気を拭き取り乾かしてから下着を着用してください。
継続して守れば、かゆみがかなり改善されるのを感じられるでしょう。
 
 
 
2番目の下着や下半身は通気性の良いものを着用してください
 
 
女性の方は普通三角パンティを履きます。
私も三角パンティだけしか経験がないので、それだけずっと履いていました。
でも、膣炎にはトランクスパンツが良いと聞きました。
トランクパンツも種類がさまざまですが、その中に綿素材のトランクパンツがあります。
トランクスパンツは男性だけが履くという偏見がありますが、膣炎のために購入しました。
仕事のときは履けませんが、家に帰ってシャワーを浴びた後、トランクスを履いて生活しています。
何よりもきつくなく通気性が良いため、湿気の心配をしなくていいのが良かったです^^
 
 
 
3回目の女性用洗浄剤・ボディウォッシュ・パンティライナーの使用を減らす
 
 
膣炎なので、女性用の清潔用品を使えば膣炎が和らぐと思いました。
しかし、それは違いました。むしろ女性用洗浄剤を頻繁に使うと
膣の酸性度が崩れて適切な酸性環境が維持できなくなるため、膣炎の症状がさらに悪化すると言われています。
清潔剤の使用を頻繁にしている場合は、使用を大幅に減らすか中止するのが良いと言われています。
結局、私は洗浄剤の使用を中止し、その結果、腫れやかゆみが大いに改善しました。
また、ボディウォッシュの使用を控え、できるだけ水だけで洗い流すと良くなるそうです。
水で洗い流すと香りもなく、少し気持ち悪いかもしれませんが、それでも合成香料が体に触れないので
確かにかゆみが良くなっているのを感じるようになりました!!
 
 
また、膣炎の症状の一つに分泌物が急激に増えることがあります。
下着に分泌物がつくのを防ぐために長い間ナプキンを使っていましたが、それが毒だと気づきました。
痛風が悪化し、パンティライナーに付いた分泌物から細菌が繁殖すると言われています。
家にパンティライナーがたくさんありますが、結局私は全部捨てるつもりでやめてしまいました
考えてみると、パンティライナーを使ったときの方がよりかゆくてヒリヒリした気がします。
パンティライナーの使用を減らすことが膣炎の症状にとても効果的だそうです^^
 
 
膣炎は女性の風邪とも呼ばれますよね?N年目のケア方法7つを共有します
 
 
4番目の水圧が弱いシャワーヘッドの使用
 
 
膣炎を患っている場合は、圧力の強くないシャワーヘッドを使用することが良いとされています
私はいつも水圧を強くしてシャワーを浴びていました。
でも、これが逆に肌に刺激を与えて敏感にすると言われています。
だから、今は洗うときに時間がかかっても、水圧を弱めて洗い流します。
刺激が少ないせいか、症状が改善しているのを感じました
 
 
 
第五のストレスと免疫力管理を徹底し、十分な睡眠時間を確保する
 
 
すべての人々がストレスを経験しています。
それを適切に解消できるかできないか、積み重ねるかどうかによって
体に異常反応が出ることがありますね。
私の場合はストレスに弱い体質で、それがこのように膣炎という疾患として現れました。
言葉ではストレス管理、何をすればいいのか〜 しかし…ストレス免疫力の管理は簡単ではありませんね
それでも膣炎という疾患をもう一度経験したくないので努力しています
まず運動を再開しました
その間、怠けて体が大きくなったので運動を一時休止していました。
休んでいたウォーキングと夜間ランニングを再開しました
楽しい音楽を聴きながら走ってストレス管理をしています。
家に帰ってからは、好きな趣味をさらに楽しんで心をリラックスさせます
 
 
また早く寝ようと努力しています
もともとは午前3時まで携帯を見て寝たりしていました。
早い時間でも、深夜1時から2時の間に寝ることがありました。
最近は本当に無理やり…携帯をしっかりと置いて、12時から1時の間に寝るように努力しています
だんだんと睡眠時間を早めようとしています
退勤後すぐに運動だけをして、シャワーの後すぐに寝られるように
そうやって習慣をつけようとしているんです^^
確かに早く寝たら、翌日の調子も良くて、分泌物も減っているのを感じました^^
 
 
また膣炎があるときは、糖分の多い果物やキャンディ、甘い食べ物を避けるのが良いです。
膣内の有害菌が活動できる部分は、糖が体内に入ったときです。
より活発に活動しているそうです!!
 
 
糖分の高い食べ物を避けてください!!!!!
 
 
 
6回目の腸内細菌の服用
 
 
これまで、乳酸菌は腸の健康のためだけに摂るものだと思っていました。
腸内乳酸菌が別にあるんですね^^
自分なりにレビューも調べて選んだ商品ですが、私にはとても合っていると思います!!
継続的に膣内の善玉菌を増やすために膣用のプロバイオティクスを服用すると、疾患の予防や治療に役立つことがあります。
継続して飲み続けることで、かゆみや分泌物が調整されているのを感じるので、これからもずっと服用し続けたいと思います^^
 
 
膣炎は女性の風邪とも呼ばれますよね?N年目のケア方法7つを共有します
 
 
 
7番目 少しでも症状があれば治療を受けて定期的に検診を受ける
 
 
非常に当然の方法ですが
なぜ私はその当然のことをしなかったのでしょうか?
他の方も私のように放置しないでください。
少しでも症状を感じたら、病院を訪れて検査と適切な治療を受けてください。絶対に。
私は放置しておいて、遅れて病院に行って治療したので、膣炎は…本当に地獄のような記憶でした。
 
 
治療したからといって、これ以上かゆくならないと油断してはいけません。
いつでも私の体が弱くなると再発するのが膣炎です。
 
膣炎は女性の風邪とも呼ばれますよね?N年目のケア方法7つを共有します
 
 
定期的に訪問して状態が良好かどうか、
膣炎にさらされても、カンジダ膣炎の場合は時期によって無症状の場合もあるそうです。
定期的な検診を通じて私の膣の健康がきちんと守られているかどうかを確認することも、予防と管理と言えますね!!
 
 
膣炎は女性の風邪とも呼ばれますよね?N年目のケア方法7つを共有します
 
 
上の写真は、少し前に産婦人科を受診して処方された薬です^^
塗る薬と膣錠、服用する薬を受け取りました。
 
 
私はストレスを感じたり疲労がたまるとすぐにサインが出るんです。
分泌物増加+かゆみ+悪臭
 
 
それで症状を伝えて薬をもらってきました。
今は薬を飲んで症状が消えたので薬をやめてもいいですが
それでも油断しないように、先ほどお話しした7つの方法!!
すべてを守ろうと努力しています^^
 
 
膣炎は女性の風邪とも呼ばれますよね?N年目のケア方法7つを共有します
 
 
以前は膣炎が治って再発するまでの期間が本当に短かったです
それだけ頻繁な膣炎で苦しかった時間でしたね
 
 
しかし、その方法で丁寧に管理してもらうと
 
 
再発の期間が確実に長くなったと感じます。
分泌物も減り、ほとんど臭いもありません。
 
 
かゆみも本当にストレスがひどくなければ
ほとんどかゆくないので、生きていけそうです^^
 
 
もしかして膣炎に頻繁にかかることがありますか、
現在膣炎で苦しい時間を過ごしている方、
膣炎にかかったことはありませんが、予防したい方々のために役立てたいと思います。
 
日常生活で守ることができる、いわば当然の方法ですが
こっそり守るのが難しい方法を共有してみました^^
 
 
これから膣炎と縁を切るために、一生涯絶縁できるように!!!!
継続的に管理しながら、良い方法を見つけたらまた共有しますね^^
 
 
もし経験された方の中で他に良い管理方法があれば、ぜひ共有していただけると幸いです!!
11
0
コメント 18
  • プロフィール画像
    sun flower
    여성의 감기 질염 재발율이 높아요.
    저도  질염 잊을만 하면 찾아왔었는데 질유산균 복용하고부터  좋아졌답니다.
    • 다우니향기
      作者
      맞아요 저는 진짜 질염을 거의 달고 살았거든요 
      관리 할줄도 몰랐고, 병원 갈 생각도 못했었는데 
      어느 순간 도저히 참을 수가 없어서 치료를 받기로 마음 먹었고 
      왜 진즉에 치료를 받으러 가지 않았는지 후회됐거든요 
      이제라도 질 건강을 위해 관리도 해주고 치료도 정기적으로 받고 하니까 
      많이 좋아져서 정말 삶의 질이 달라졌음을 느끼네요^^ 
      선플라워님도 꾸준히 질 유산균 복용하시고 
      여성의 감기 질염 떨쳐버리자구요^^ 같이 힘내요 
  • プロフィール画像
    파랭이
    에구구 고생이 많으셨겠네요
    그래도 이제는 완벽하게 털어버리신거죠?
    • 다우니향기
      作者
      네 재발하는 텀이 많이 길어졌어요 
      무엇보다 간지러움증이 사라져서 살것같아요ㅜㅠ 
      그동안 지옥이었는데 이젠 정말 살만합니다 
      재발 안되게 더 관리 잘 해주려구요^^ 
  • プロフィール画像
    박금주
    질염증 정보 상세하게 정리해주니 
    잘 읽어보고 갑니다
    정보 감사합니다 
    • 다우니향기
      作者
      읽어주셔서 감사합니다 ^^ 
      저랑 같은 고민인 분들께 또 예방하고 싶으신 분들께 도움이 되고자 글 올렸네요^^ 
      자주 재발하는 만큼 관리도 꼼꼼하게 해야하더라구요 ㅠㅠ
  • プロフィール画像
    박효정
    질염으로 고생하셨었군요~
    질염 예방및 관리법 상세히 잘 올려주셨네요~
    정보 감사해요~ 좋은하루보내세요~
    • 다우니향기
      作者
      네 정말 힘든시간이었어요 ㅠㅠ 
      예전엔 관리할줄도 몰라서 고통스러운 시간이었는데 지금은 관리도 정말 신경써서 하고 있고
      무엇보다 더이상 방치시키지 않아서 텀이 정말 길어졌습니다 ^^ 
      효정님도 좋은 하루 되시길 바래요^^
  • プロフィール画像
    하루=즐겁게+행복하게+웃으며✌
    질염 고질고질고질병이죠 
    이거 여름에 습한 곰팡이로 인해서 더 심한거잖아요 
    시도 없이 있다가 다시 오는 단골 손님같아요
    재발이 될수 밖에 없는건지 , 텀이 짦아 졌다니 정말 다행이네요 
    이거 은근 혼자만이 겪는  고통같아요 
    지금은 많이 나아지셨나보네요 ~~
    좋은 정보 공유 해주셨군요~ 
    • 다우니향기
      作者
      정말 고질병입니다 관리 조금만 소홀히 해도 노출되기 쉬운 질환이더라구요 ㅠ
      여름에 땀도 그렇고 세균 번식이 더 쉽다보니 더 그랬던거같아요 
      근데 겨울에도 방심할수는 없더라고요.. 
      스트레스 받거나 관리 조금만 소홀하게 하면 찾아오는 단골손님입니다 
      지금은 정말 신세계예요 
      질염 나아졌다고 삶의 질이 달라지더라구요 ^^
  • プロフィール画像
    덕이
    여자들의 질염은 정말 그냥 넘길 수가 없더라구요
    한번 발병을 하면 잊을만하면 또 발병을 해서요
    정확한 치료를 해야하네요
    • 다우니향기
      作者
      맞아요 정말 방치할수 없어요 
      방치하면 골반통, 불임 후유증이 찾아올수있다고 해요 그만큼 신경써서 관리해줘야 되더라구요 
      무엇보다 일상생활이 불가능 할정도로 너무 간지럽고 아프고 그랬거든요 
      정확한 질염 종류를 알고 그에맞는 치료해주고
      꾸준한 관리만이 답이더라고요 
      앞으로도 쭉 신경써서 관리해주려고 합니다^^
  • プロフィール画像
    희영
    아무리 관리해도 걸리다면 일찍 병원가서 치료받는게 답입니다. 저도 처음엔 산부인과 가기 싫어서 참다참다 갔는데 다음엔 증상이 나타나자마자  바로 가서 치료 받으니 덜 고생하더라구요. 다우니향기님 3개월이나 치료받으셨다니 고생많으셨네요
    • 다우니향기
      作者
      저진짜 그때 검사를 몇번 한지 몰라요.. 
      너무 힘들었었어요 일도 그만두고요..ㅠㅠ 
      일을 할수가 없겠더라구요 너무 간지럽고 쓰라렵고ㅠ 솔직히 되게 부끄럽지만 과거에 그랬었고..
      남편이랑도 사이 멀어지고 그랬었네요 
      지금은 정말 살만 하고 정말 말씀대로 참다 참다 왜 늦게갔는지 그게 후회가 되더라구요
      희영님도 치료 잘받고 지금은 괜찮으신거지요?
      재발은 안하나요 정말 관리 잘해야겠더라고요ㅠㅠ
      언제든 올수있는 질환이니까 잘 관리해주시고 
      저희 이제 미루지말고 병원 일찍가요^^ㅠㅠ 
  • プロフィール画像
    H.J
    통증으로 인해서 뭔가 참지 못하여 병원에 가게 되니 질염이 있어 보인다고  일주일 치를 처방한 적이 있는데 정말 그때는 겁이 많이 나더라고요. 
    늘 위생적으로 관리해야 했고. 뭔가 소홀하면 안될 것 같은 불안감도 생기는 게 질염이에요. 질염과 관련되는 정보를 올려주셔서 잘 볼 수 있어서 좋은 것 같아요.
    • 다우니향기
      作者
      맞습니다 통증이 느껴지거나 조금이라도 불쾌한게 느껴지면 바로바로 병원을 가야해요 
      참으면 더 깊어집니다 잘하셨어요 
      겁 나셔도 그때 처방 받으시고 한게 잘하신거예요
      치료 받았어도 늘 관리 꼼꼼하게 깨끗하게 해줘야되고 관리를 한다해도 스트레스로 면역력 저하되면 생기는게 질염이지요 
      H.J 님도 관리 꼭 잘 해주시고 물론 잘하시겠지만
      앞으로도 질염 안걸리시길 바랄게요 
      질염 한번 걸리면... 정말 고통스러우니 꼭 꼭 컨디션 조절도 잘해주시구요 같이 힘내요^^ 
  • プロフィール画像
    땡땡이
    에고 힘드셨네요ㅠ 모든 여성이라면 한번쯤 경험이 
    있을거에요ㅠ 가려움 너~무 힘들지요ㅠㅠ
    다섯번째 스트레스 면역력저하 수면시간이 제일 
    중요할것같아요 ~
    규치적이고 건강하게 먹어야 모든 질병으로 부터
    잘 견디지요~
    일찍 주무세요~저도 잘게요~ㅎㅎ
    • 다우니향기
      作者
      가렵고 쓰라렵고...닦아도 나오는 분비물..
      향수를 뿌려도 나는 악취 ㅠㅠ 이것 땜에 자리에서 일어나는게 두려울정도로 정말 힘든 시간이었어요
      스트레스가 1등 인것 같지요?? 스트레스 관리를 잘해줘야하는데 사람인지라 스트레스를 아예안받을수가 없으니 참 관리하기가 어렵죠ㅠㅠ 
      그래도 요새는 규칙적으로 일찍 자고 운동 하면서 스트레스 관리도 해주고있어요 ㅎㅎ 
      일찍 주무신거죠??? 저는 어제 일찍 잤어요 ^^ 
      땡땡이님도 넘 스트레스 받지 마시고 건강 관리 잘 해주세요^^ 정말 건강은 내가 지킬 수 있을 때 지켜야지요 ^^