아.. 저 양치할때 온수가 하얗게 나와서 놀랬던적이 있어요 차가운 물은 아직까지 괜찮네요~ 좋은 정보 감사합니다~^^
寒くなるにつれて温水を頻繁に使うようになった。蛇口を温水に回して水を出したら、濁った水が出てきたが、水質に問題があるのだろうか?
暖かい水が濁って出るのは「白濁現象」によるものです。水に空気が入ったものであり、水質とは関係ありません。
浄水場から家庭へとつながる排水管に流入した空気は、強い圧力によって小さな気泡に変わる。細かく砕かれた気泡が温水と出会うと、容易に溶け込む。このように水中に溶け込んだ小さな気泡が乱反射し、水が曇って見えるのだ。
水質が悪化したわけではないので、シャワーはもちろん、飲むこともできます。
水をためておくと、時間が経つにつれて泡が水の上に浮かび、水が再び透明になる。
冷たい水が曇って見えるのは問題です。古い配管から出た亜鉛が混ざっている可能性があります。
亜鉛は他の重金属とは異なり、水に溶けると青紫色に変わる。栄養素として摂取すれば免疫力が強化されるが、重金属の状態で長期間過剰に曝露されると中毒や慢性疾患を引き起こす可能性がある。そのため、1994年から排水管に亜鉛鋼管の使用は禁止されているが、老朽化した上下水道にはまだ残っている。
水質が心配なら、「水道水安心確認制度」を利用できます。
インターネットのホームページ「水愛の里」にアクセスして水質検査を申し込むと、担当の地域公務員が訪問して水道水を採取し、水質検査機関に検査を依頼します。
一次検査では、濁度、残留塩素、水素イオン濃度(pH)、鉄、銅、亜鉛の値を検査し、基準値を超える項目があれば二次検査を行う。このとき、一次検査項目に加えて、一般細菌、大腸菌群、塩素イオン、アンモニア性窒素、マンガン、色素、硬度などの項目が追加される。
===========
訪問して
水質検査で依頼できるようですね
冷水で曇って見えますか
まず確認してください
お湯は大丈夫だそうです