logo

(パロ) ご飯に入れると玄米よりダイエット効果が高い「この穀物」

 

ご飯に入れると玄米よりダイエット効果が高い「この穀物」

 

 

血糖管理のためには、「質の良い」炭水化物を「適度に」摂取することが重要です。血糖値をあまり上げず、抗酸化物質が豊富な全粒穀物を摂ると良いでしょう。

 

今日の糖尿病レターの二行要約

血糖管理のために「低糖質穀物」を食べてください。

パロは食物繊維だけでなく、抗酸化物質も豊富です。

炭水化物、必要不可欠な栄養素

 

血糖値を上げるために炭水化物を全く摂らないわけにはいきません。

炭水化物を適量摂取することによって脳に栄養が供給され、体の活動エネルギーが生まれます。総摂取カロリーの55〜65%は炭水化物で満たす必要があります。血糖指数(GI)が低く、複合糖で構成された食品を摂取するのが良いです。炭水化物は同じ量でも血糖値を上げる程度が異なります。GIが低いほどインスリン分泌が促進されず、食後の血糖スパイクを防ぐことができます。また、食物繊維が豊富で加工度の低い高品質の炭水化物は満腹感をもたらし、肥満をはじめとするさまざまな糖尿病合併症の予防にも役立ちます。

イタリアのトスカーナ地方のパロおすすめ

 

質の良い炭水化物食品にはどんなものがありますか?最近注目されている穀物の「パロ」をおすすめします。パロは小麦の種類であるエマー、アイコン、スペルトを総称したもので、ヨーロッパ諸国では主にエマームを指します。パロは1万2000年前から栽培され始めた最古の古代穀物です。古代穀物とは、遺伝子変異や交配を行わず、最初のままの姿を保って栽培されるものを指します。古代ローマ帝国時代にはローマ軍の戦闘食料として使用されたほど栄養価の高い穀物です。

その中でも、イタリアのトスカーナ地方で栽培されるパロは、種子を厳格に選別し、すべての過程が専門の農学博士によって管理されるほど、イタリアの農林水産省(CREA)の厳しい基準に合わせて栽培されています。欧州連合(EU)の法令遵守のために、化学殺虫剤や肥料の使用も禁止されています。高地で過酷な環境で育つため、栄養価が高く、強い生命力を持ち、我が国の農村振興庁から「注目すべき古代作物の十選」にも選ばれています。

 

低脂肪で食物繊維が豊富

 

糖尿病患者は、低糖質でさまざまな栄養素が豊富な複合炭水化物を選んで摂取することが重要です。パロは糖質が低いため、血糖値の急上昇を抑制します。イタリア農林水産省の資料によると、パロ100gには2.4gの糖が含まれています。これは、低糖穀物としてよく知られるカムート(100gあたり7.84g)の3分の1のレベルであり、キヌア(5.3g)やエンドウ豆(4g)よりも低い数値です。パロを摂取したグループの食後血糖値は、コーンスターチを摂取したグループの食後血糖値よりも血糖値が安定して維持されたという、スイスネスレ研究センターの研究結果があります。

パロにはダイエットに役立つレジスタントスターチと食物繊維が豊富に含まれています。パロ100gあたり21.2gがレジスタントスターチです。白米(0.64g)や玄米(2.63g)よりも多いです。ヨーロッパ栄養ジャーナルでは、レジスタントスターチ含有量の高いパロを糖尿病患者の食事に推奨しています。逆に、栄養素の吸収を妨げるフィチン酸は少ないです。フィチン酸が少ない穀物は満腹感が長く持続します。

抗酸化物質が免疫力を高める

 

パロには抗酸化物質も豊富に含まれています。カロテノイド、ルテイン、ゼアキサンチン、ポリフェノール、セレン、フェルラ酸、ビタミン、ミネラルなどが含まれています。その中でもカロテノイドは網膜を保護する成分であり、糖尿病合併症の一つである網膜症や加齢黄斑変性の予防に役立ちます。フェルラ酸は肌を保護する機能を、セレンは体内の活性酸素を除去して老化を防ぎ、インスリンのシグナル伝達連鎖を弱めてインスリン抵抗性を低下させる働きがあります。免疫力向上効果は基本です。

 

米と混ぜてご飯を炊く

 

パロはどうやって食べるのが一番良いでしょうか。ご飯の一部を少なくして、その代わりにパロを入れてみてください。毎日食べるご飯を変えるだけで血糖値が改善されます。パロのもちもちした食感のおかげで、ご飯の味も良くなります。ご飯を炊くときに、パロと米を3対7の割合で混ぜると良いです。好みに応じて、パロの割合を5〜7に増やしても構いません。これ以外にも、サラダ、粥、スープ、リゾットなどさまざまな料理に利用できます。

 

==========

 

昨日のホームショッピングでパロパロ..

とても見えました。

 

カミュートは食べているところです。

気になるところですね

 

古代作物と言われています

2
0
コメント 6
  • プロフィール画像
    지영도영
    파로~~처음 생소한 곡물인데 맛도 궁금하긴하네요
    • プロフィール画像
      하루=즐겁게+행복하게+웃으며✌
      作者
      파로 요즘 많이 나오네요
      곡물도 효소도 자주 보이는것 같아요 
  • プロフィール画像
    깐데또까
     파로????  처음들어보았어요
     곡물인가봐요
     좋은정보 감사합니다 
    • プロフィール画像
      하루=즐겁게+행복하게+웃으며✌
      作者
      곡물이요 
      전 카무트 먹고 있는데
      파로 궁금해요 
  • プロフィール画像
    은하수
    파로 좋다는 프로 본거 같아요
    파로밥 어떤맛일지 궁금하네요 
    • プロフィール画像
      하루=즐겁게+행복하게+웃으며✌
      作者
      카무트는 소화가 천천히 되던데 
      저도 파로 궁금하긴 하네요