아마 장염이 왔었나보네요. 장기능이 떨어져 가스배출이 원활하지 않을 수 있지 않을까요?ㅍ따뜻한 핫팩을 대어 보시면 도움이 되실거에요.바이러스가 기관지에 침투하면 기관지염, 위에 침투해 증상이 발현되면 위염, 장에 침투해 염증성 반응이 일어나면 장염이라고 알고 있어요. 다행히 설사나 복통은 멎었다고 하시니 소화되기 쉬운 음식을 당분간 드시고 배를 따뜻하게 해보셔요.
火曜日の朝からお腹がゴロゴロと鳴り、月曜日には水様便を1回、普通の便を1回見ました。その後は食べるのが怖くなり、体調も悪くてまる一日何も食べずにずっと寝ていました。水曜日には何も食べていなかったせいか便は出ませんでしたが、引き続きお腹がゴロゴロと鳴っていました。体調不良が続き、非常に疲れていたので、昼頃にご飯とソルロンタンを食べました。幸い、昼食後は便は出ませんでしたが、体調不良のため風邪薬を飲んでずっと寝ていました。そして今日は幸いにして体調がかなり良くなりました。朝には餅入りスープも食べましたが、特に問題はありませんでした。ただ、まだ微かにお腹がゴロゴロと鳴る症状はあります。
最近、腸炎ウイルスが流行しているそうですが、もしかして腸炎ですか?
<腸炎の症状>
胃腸炎は消化機能を低下させ、消化不良や嘔吐、寒気や下痢などの症状が現れる。
腸炎を引き起こす細菌には、サルモネラ菌、ビブリオ菌、黄色ブドウ球菌などの病原性大腸菌があります。
ウイルスにはロタウイルス、ノロウイルス、ノーウォークウイルスなどがあります。
発症時期
通常、6〜7時間で、遅くとも24時間以内に嘔吐、腹痛、発熱などの症状が現れる。
血管まで浸透した場合、高熱と寒気、ショックが起こることがあり、必ず入院治療が必要です。
職場の同僚が腸炎にかかっているのですが、もしかして一緒に食事をしている途中で私にうつったのではないかと心配です。腸炎の症状はひどくはありませんでしたが、下痢もあり、寒気のような体のだるさもあったので疑わしいです。
腸炎予防法
普段から手を頻繁に洗い、衛生状態を確認できる食べ物を摂取することが良いです。すでに腸炎の症状が現れている場合は、できるだけ絶食し、胃と腸を休ませることが望ましいです。イオン飲料を飲みながら十分な水分補給を行うことも重要です。症状が緩和した後も、刺激の少ない白粥のような柔らかい食べ物を摂取し、薬を服用しても、約1ヶ月から2ヶ月間は過敏性胃腸症状が伴うことがあるため、暴飲暴食を避けることが望ましいです。
症状があった最初の日よりもかなり改善しているので、しばらくは食事に気をつけてみようと思います。
そして、普段よりももっときれいに手を洗い、衛生管理にもより一層努めなければなりません。
でも、食べるとお腹がゴロゴロ鳴るなら、病院に行ったほうがいいでしょうね。