전 병원가서 뺐어요 쬐끔할때 빨리가야지 가격이 자꾸올라가요
幼い頃から手のひらにウイルス性のイボがありました。
毎回噛みちぎって爪切りで切っても元に戻り、噛むたびにとても痛かったですね。
民間療法(?)のようにタバコの火で火をつけてみたこともありますが、いつの間にか消えてしまいました。
もしかすると、疣を一度も経験したことのない方もいるかもしれません。
いつからあったのかも覚えていない幼い頃ですが、かなり昔から手首を通り手のひらが始まる厚い部分にイボがありました。
尖圭は痛いわけでもなく、見た目も良くないだけなので気にせずに過ごしていましたが。
時にはあまりにも気になって、意を決して噛みついたり、カッターや爪切りで一生懸命血を流しながら切り取ったりもしました。
ほとんど角質のような感じだったので最初は痛みもありませんでしたが、半分切り取ったらとても痛くて血も出て、幼い頃に痛くて怖くてやめてしまったことを繰り返しました。
余裕のある家庭ではなく、健康に大きな問題もなかったので、イボの治療のために病院には行きませんでした。
そんなふうに過ごしていると、父がタバコの火で火傷すると治るという話をどこかで聞いたのでしょう。
それで、イボをタバコの火で焼いてもらったのですが、たとえそれが角質のようなものであっても、生の皮膚をタバコの火で焼く痛みは本当に我慢できませんでした。
それに、火傷をしたのか長い間ヒリヒリしていて、何か熱くも感じました。
もちろん、すぐに目立つ効果はありませんでした。
イボは消えず、ただ体だけが苦労したような感じで過ごしていました。
時間が経ち、気づかないうちに、いつもそこにいたサマクイが見えなくなっていることに気づきました。
どんな傷や傷跡もなく、非常にきれいに消えてしまいました。
イボの治療にタバコの火を押し当てることが役立ったのか、それとも他の理由で消えたのかは今でもわかりません。
ただ、イボの最後の治療(?)法はたばこの火をつけることだったことだけが記憶に残っています。