logo

爪の横のささくれをむやみに剥がしてはいけない理由!

秋になり天気が乾燥しているので、爪にささくれがたくさん出てきます。

ハンドクリームで落ち着かせるのも一瞬!

襟に引っかかると、ちくちくと突き出ているほつれがとても不快で痛いです。気になります。

でも、そのガスリをむやみに剥がしてはいけないことをご存知でしたか??

 

爪の横のささくれをむやみに剥がしてはいけない理由!

 

異物が気になって手で引き抜こうとすると、炎症や感染が起こる可能性があるそうです。

名前を調べてみたら、ジョガプジュイウォミョン?名前も怖いですね。

 

爪の横のささくれをむやみに剥がしてはいけない理由!

 

急性爪周囲炎は、爪甲周囲の皮膚の感染後に発生し、感染後2〜5日で症状が明らかになります。病変部の発赤、腫れ、痛みが生じ、膿が排出されることがあります。菌種によっては黄褐色に変色することもあります。

[ネイバー知識百科] 爪周囲炎[페로니키아] (ソウル大学病院 医学情報, ソウル大学病院)

 

 

爪周囲炎を予防するためには、1日7〜8杯の水を飲むこと。

台所用洗剤などは手に触れずにゴム手袋を使うことがあります。

何よりも手を乾燥させないように管理することが重要です。

 

 

乾燥する時はハンドクリームを塗って、

異物ができたら、手で引き裂くのではなく、爪切りやニッパーで取り除くこと。

 

 

乾燥した季節にこれまで以上にできると厄介ですね...

 

 

しっとりと手の保湿をしっかりして、健康に過ごしましょうね^^

 

3
0
コメント 18
  • プロフィール画像
    아델라이드
    무섭습니다. 그래서 집에 항상 니퍼가 있어요. 차량에도 있어요. 여기 저기 두고 있어요
    • プロフィール画像
      주안맘0413
      作者
      저도그래요 
      항상 주변에 두고 있어요
  • プロフィール画像
    해피혀니
    무의식중에 뜯어내는 경우가 있는데
    조심해야 겠어요
    정보 감사합니다
    • プロフィール画像
      주안맘0413
      作者
      저도 무의식적으로 뜯더라구요 
      그러면 안되는거 알면서도
  • プロフィール画像
    지영도영
    한번씩 생기면 무심코 뜯었는데 조심해야겠어요
    • プロフィール画像
      주안맘0413
      作者
      맞아요 조심해야해요
      바이러스 침범이 무섭네요
  • プロフィール画像
    AA
    맞아요, 손으로 절대 뜯으면 안 돼요. 잘못하면 신경이나 염증을 건드려서 수술을 해야 하는 상황이 생길 수도 있어요.
    • プロフィール画像
      주안맘0413
      作者
      아 신경이나 염증 을 건드리는군요
      신경은 몰랐어요
  • プロフィール画像
    이재복
    맞아요. 절대 뜯으면 안 됩니다. 잘못 뜯었다가는 염증으로 더 고생하는 수가 있습니다.
    • プロフィール画像
      주안맘0413
      作者
      염증이ㅜ생긴다는 글을 본적이
      있어요 조심해야겠어요
  • プロフィール画像
    HEE
    거스러를 함부로 떼면 염증에 걸릴 수가 있어서 절대 건드리면 안 된다고 하더라구요
    거슬리더라도 손톱깎기로 조금만 잘라내야 합니다
    • プロフィール画像
      주안맘0413
      作者
      손톱깍이 사용하는 게 좋겠어요
      오늘도ㅜ그냥 손으로 뜯었어요
  • プロフィール画像
    오늘도 화이팅^^~
    쉽게 보던 거스러미가 큰 불편을 만드네요
    좋은 정보 감사합니다
    • プロフィール画像
      주안맘0413
      作者
      네 손으로 뜯지 마시고
      니퍼 사용해서 제거하세요
  • プロフィール画像
    다우니향기
    손으로 항상 뜯었는데..
    이제라도 제거를 잘 해줘야겟네요 
    • プロフィール画像
      주안맘0413
      作者
      염증이나 신경을 건드랄수 있다고 하더라구요
      조심해야겠어요
  • プロフィール画像
    은하수
    손톱 옆에꺼 잘못 뜯다가 염증 생길 수 있네요 
    조심해야겟어요
    • プロフィール画像
      주안맘0413
      作者
      저도ㅠ무심코 뜯었는데 
      그러지 말아야 겠어요