잘못하면 흉터 남던데 하나도 티 안 나시네요... 많이 아프셨을텐데 고생하셨습니다~
私は耳にだけ皮膚嚢胞が2回できました。1回は耳たぶ、もう1回は耳の中でした。
皮膚嚢胞の症状は吹き出物と混同されやすいため、初期の治療を見逃すことが多いです。私もそうでした。
だから私のように初期の治療時期を逃さないように、皮膚嚢胞の症状と治療についての迅速な認識を助けるために、レビューを残します。
耳の中にできた皮膚嚢胞の写真です。
最初はこんなに大きくなかったです!!ㅠㅠ 小さかったので気にせずに暮らしていたら、だんだん大きくなったことに後で気づきました。
私の皮膚嚢胞の症状はニキビとほとんど同じでした。腫れて痛くてしこりませんでした。時間が経てば消えると思っていましたが、ニキビとは異なりだんだん大きくなり、触ってみると硬いしこりがあったので、ああ、これが皮膚嚢胞の症状だ!と思い、その時病院に行きました。
病院ではやはり私の話を聞いて、皮膚嚢胞の症状だと教えてくれました。
私が初めて皮膚嚢胞ができたとき、皮膚科で切開して縫いましたが、皮膚嚢胞は嚢胞の袋ごと取り除く必要があるため、切る方法を使います。でも、その日に通っていた皮膚科が休診だったので、近くの外科に行ったら、そこでは切開法ではなくピンホール法で除去すると言われました。
ピンホール法は、皮膚を切らずに非常に小さな穴を開け、その穴から皮脂や嚢胞を除去する方法です。だから傷も小さくて済むという利点があります。しかし、すべての皮膚嚢胞にピンホール法が適用できるわけではなく、皮膚嚢胞の症状や大きさによっては切開が必要になることもあるそうです。その話を聞いて、外科に行って良かったと感じながら手術室へ向かいました。
手術前に麻酔注射を打ちました。麻酔注射は本当に痛かったです...ㅠ幸い麻酔が切れた後は少しズキズキしましたが、大きな痛みはありませんでした。
幸いにも腫れだけが大きく、中の嚢胞は思ったより大きくなかったので縫合しませんでした!! ピンホール法はサイズが小さければ切開しなくていいのが本当に良いと思います! だから、バンドを貼ることだけで治療は終わりました。
手術後
かさぶたができました。ひどく腫れたのを考えると、腫れがすっかり引きましたね。
現在はかなり良くなって回復も順調です〜
かさぶたは取れましたが、やはり耳の皮膚が薄くて針で穴を開けたので、針の跡はあります。もう少し時間が経てば、その跡も消えるのではないかと思います。消えなくてもあまり目立たないので問題ないと思います。
これだけきれいに終わるなら、最初に皮膚嚢胞の症状が現れたときに病院に行けば、跡も残らずもっときれいだったのではないかと遅ればせながら思います🥲
もしも皮膚嚢胞の症状のようなものが少しでも見られる場合は、ためらわずにすぐに病院へ行き、切開法ではなくピンホール法を行う皮膚科または外科に行ってください!