logo

毎晩「こうして」寝ていると…免疫機能の低下や肌トラブルまで

毎晩「こうして」寝ていると…免疫機能の低下や肌トラブルまで
 
鼻炎や睡眠時無呼吸症候群などが原因です

 

口を開けて眠る理由はさまざまです。主に疾患のために鼻呼吸が困難な患者が口を開けて口腔呼吸をしながら眠る場合です。代表的なものは▲アレルギー性鼻炎や▲睡眠時無呼吸症候群、▲上気道抵抗症候群です。睡眠時無呼吸症候群は、眠っている間に一瞬呼吸が止まる疾患で、正常な呼吸が難しくなり口を開けて呼吸しながら眠ります。睡眠時無呼吸症候群の前段階である上気道抵抗症候群は、気道が狭いために眠っている間に呼吸が困難になり、頻繁に目が覚める疾患です。それ以外には、枕が高すぎることが原因の場合もあります。頭が上がると気道が狭くなり、その際に呼吸をより楽にしようとして自然に口を開けるのです。

免疫力が低下し、肌トラブルを引き起こす
 

口を開けて寝ると口の中が乾燥し、口臭や虫歯、歯茎の病気が発生することがあります。また、口を開け続けると突き出た口や顎のない顔の骨格が変わる可能性もあります。口呼吸は体の免疫機能も低下させます。実際に、中国山東大学の張賀博士チームが睡眠中の口呼吸をする50人としない50人を比較した結果、口呼吸をするグループは全身の炎症値が高く、免疫機能が低下していることが判明しました。また、口呼吸をすると酸素供給が不十分になり、睡眠の質が低下して疲れやすくなります。口呼吸によって酸素飽和度が下がると血液循環が悪くなり、新陳代謝が活発でなくなり、肌トラブルが生じる可能性もあります。

原因となる疾患を解決し、枕の高さを低くする必要があります
 

口を開けて寝るのを防ぐためには、まず原因となる疾患が何かを確認し、それを解決することが重要です。疾患がないのに口を開けて寝ている場合は、枕の高さを低くするのが良いでしょう。一般的に成人男性の適切な枕の高さは6〜8cm、成人女性は5〜7cmです。また、口を開けるのを防ぐバンドやテープなどの物理的な装置を使って口呼吸を遮断するのも方法です。ただし、アレルギーや睡眠時無呼吸症候群の患者のように鼻呼吸が困難な患者は、テープやバンドを使用すると呼吸に問題が生じる可能性があるため注意が必要です。

1
0
komentar 4
  • gambar profil
    애플
    입을 벌리고 자면 안좋은 점이
    참 많군요 신경써야 겠네요 감사해요 
    • gambar profil
      박효정
      Penulis
      저도 입벌리고 자서 수면밴드 붙히고 자는데
      안벌리고 자니까 좋은 것 같아요.
      읽어주셔서 감사합니다.
  • gambar profil
    아침햇살77
    좋은 자료들 많네요 
     정말 고맙습니다.  
  • gambar profil
    냥이키우기
    입벌리고 자기..
    많이 안좋군요