息が切れるほど運動していますか?何回行いますか?
中程度の強さで何回運動しますか?
私は一週間に2〜3回くらいチェックしました。
健康診断の結果は冷静でしたね。
運動不足、糖尿病予備軍、高血圧予備軍、高コレステロール血症の疑いㅠㅠ
一生懸命生きてきた報いがこれなのか?
一日中座って仕事だけをしていたワークホリックだった頃、私は一日に約12時間座って過ごしていました〜
別に時間を作って運動?ほとんどできませんでした
忙しすぎて運動する時間がありませんでした。
ただ日常の動きを運動と考えていました
家事、仕事に行くための歩く時間、時には歩いて退勤することもあります。
運動のために時間を作るなんて考えもしませんでした〜忙しいからそうやって生きることになってしまいますね〜
それでも若いうちは管理しなくても生きられる。
体力がある程度支えられるようになった。
年を取ると、もう我慢できなくなりますね。
お腹の脂肪は感じるのに、手足は細くなっていくおたまじゃくし型になり、血糖値は右肩上がりに上昇しています。
糖尿病予備軍の段階で管理しないと、5〜10年の間に50%が糖尿病に進行すると言われています。
これではいけないと思い、健康管理を始めました。
糖尿病予備軍から正常範囲に至るまで
管理のために、2つの大きな計画を立てました。
1. 食習慣の変更、食事の順序の変更、バランスよくゆっくりと食べる
ウォーキング運動 + 筋力運動:食事後30分で運動
食習慣の変更
白米から玄米に変更(玄米は1日に1回だけ)
炭水化物:タンパク質:脂肪=5:3:2の比率を目標
タンパク質摂取比率を高める
1日に卵を2個食べましたが、卵黄にはコレステロールが高いため、1個だけ食べて、もう1個は白身だけ食べました。
バランスの取れたタンパク質摂取:卵、鶏ささみ、豆腐、豆乳、プロテインパウダー
一日に野菜は大きな器に一杯は必ず食べること
昼食は自由に食べて、野菜のおかずをたくさん食べて、ご飯は半分の器だけにする。
食事方法の変更
普通はご飯を食べながらおかずも一緒に食べます。
順番を変えて、たんぱく質を食べて => 野菜を食べて => ご飯とおかずを食べました。
これにより、血糖スパイクをある程度防ぐことができると言われています。
逆さま食事法と呼ばれる、糖尿病管理に役立つ方法があり、それを私なりにアレンジして取り入れています。
人生は鶏ささみを茹でておき、ゆで卵は落ちる前にあらかじめ準備しておきます。
朝、1日の野菜を大きな器にさまざまに盛り付けます。
私だけの食事の順番
朝はタンパク質を食べて => 10分くらいして => 野菜を食べて => 炭水化物を摂ります
夕方にはタンパク質を食べて => 残った野菜を食べて => ご飯とおかずを食べます。
これをすると、たんぱく質を摂ってから約10分後にある程度満腹感を感じます。ここに野菜も食べるとほとんどお腹がいっぱいになります。そうすると、ご飯は少しだけ食べるようになります。
[運動]
食後30分後に血糖値が上昇し始め、1時間30分まで食後血糖値が高くなるそうです。
だから私は食後30分後に運動を始めます。
夕食後30分後に散歩をして、その後ホームトレーニングで筋力トレーニングを行います。
膝関節が問題ない場合は、速く3分間歩き、遅く3分間歩くことを繰り返します。
速く歩くことや筋力トレーニングをすると、糖が筋肉に移動して使われるため、血糖値があまり上がらないそうです。
血糖の70%は筋肉で処理でき、その中でも大腿筋が大きな役割を果たしているそうです。
速く歩くことや筋力トレーニングも血糖スパイクを防ぐ良い方法です。
私は玄米を食べ始めてからだいたい5年くらいだと思います。最初は味がなくて食べたり食べなかったりしましたが、今では100%玄米を食べています。
週に2〜3回歩いていたのが、ほぼ毎日歩くようになりました。ウォーキングと筋力トレーニングを本格的に始めてから約6ヶ月です。
最近は筋力トレーニングの割合を増やしています。
脚の筋肉が多いと、かっこいいダンサーになり、関節管理に役立つと言われているので、さらに一生懸命に取り組もうと思います。
血糖スパイクは糖尿病に非常に良くないですよね〜
血糖値の上下動が激しく繰り返されると、糖尿病につながる可能性があるそうです。
食事の30分後に動くのが良いです!
食事後30分以内に10分だけ素早く歩くと血糖値の上昇を防ぐことができますが、もし難しい場合はゆっくり散歩しても効果があります。外出できない場合は、リビングで歩いたり、軽い筋力運動(ハーフスクワット、ストレッチ)も役立ちます。
この管理の結果、血糖値は昨年12月の健康診断で93でした〜
糖尿病予備軍(115)が93まで下がりました〜
ウォーキング運動は健康にも良く、ストレス解消にも効果的です。また、筋力トレーニングを通じて筋肉が少しずつつき、体力も向上します。食後に運動をすると、日中の眠気や疲れもなくなり、全体的な健康状態が良くなるようです〜