logo

貼付薬の常識 第二話

貼付薬の常識 第二話

 

錠剤も割って飲んではいけない薬があります

パスも同じだそうです。

パッチと書かれているものは

薬が保存されており、徐々に放出されるそうです。

怪我した部分に応じて勝手に切って使ってはいけません。

ちょっとした常識も持っておくと良いと思います。

 

貼り薬の豆知識をもう一つ〜

 

子供の足首を怪我したとき

一度はこのような悩みを考えてみませんか?

冷湿布をすべきか、温湿布をすべきか?

 

貼付薬の常識 第二話

 

足首は動きが多いため、貼り薬も頻繁に貼ります。

外傷後48時間以内の急性疼痛には冷湿布を

慢性疼痛疾患には熱いパッチを貼るそうです

 

少し捻ったようだけど、2日経っても腫れや熱感が

なくならないなら

すぐに病院に行って検査を受ける必要があると言っています。

 

知っておくと良いと思うので共有します~~

健康が一番です。皆さん、お元気で!

 

3
0
komentar 10
  • gambar profil
    지영도영
    파스의 새로운 상식 잘 보고 가요
    감사합니다
    • gambar profil
      seabuck
      Penulis
      감사해요^^
      저도 알아가는게 많아지고 있는거 같아여
      아이들이 갑자기 다치기도 하구요
  • gambar profil
    신나게💕💕🎶🎶🎶
    잘 읽고 갑니다
    파스상식 도움이 될 것 같습니다.
    • gambar profil
      seabuck
      Penulis
      네^^ 요즘 하나 둘 공부중이에요
      너무 함부로 약을 쓰는거 같아서요
  • gambar profil
    토끼7
    바로병원가는것도
    방법이지요
    • gambar profil
      seabuck
      Penulis
      그게 최고죠~
      병원가서 진단받고 치료하는게
      좋은거 긑아요
  • gambar profil
    담율로
    좋은 정보 감사합니다 
    잘보고갑니다 
    • gambar profil
      seabuck
      Penulis
      네^^ 저도 모르는 게 넘 많더라구요
      학교에서 안배우니까 알아두면 좋을거 같아요
  • gambar profil
    bi
    좋은 정보 감사합니다 
    건강이 제일 중요합니다
    • gambar profil
      seabuck
      Penulis
      건강이 최고입니다^^
      스트레스 받지 않는거 중요하구요~~