그러게요 우리나라 기업들의 입지가 작아져서 조금 걱정이 되네요 중국이 정말 너무 열심히 하네요
従来の全固体電池よりも寿命がはるかに長く、性能も優れているリチウム-硫黄電池が開発された。
技術専門メディア「Tech Xplore」によると、中国とドイツの複数の機関の国際専門家グループが、豊富な硫黄とホウ素、リチウム、リン、ヨウ素を活用し、固体電解質の役割を果たす「ガラスのような混合物」を開発した。
この物質は固体多孔質構造を持ち、酸化還元反応を通じた電子の移動速度を大幅に向上させ、2万5,000回の充放電サイクル後も容量の80%以上を維持した。研究チームの研究結果は最近『Nature』に掲載された。
研究チームは、バッテリーをより小さく軽量化するために、リチウムを固定するためのより良い素材として、品質が良く供給が豊富でコストが低い硫黄を選択した。しかし、硫黄とリチウムの反応はイオンの損失を引き起こし、膨張する傾向があるため、バッテリーの寿命が非常に短いという欠点がある。
研究チームはこの問題を解決する方法を見つけ出し、何千回もの充電サイクルを経て、他のバッテリーよりも長持ちし、コストも低い「リチウム-硫黄バッテリー」を開発した。
研究チームは硫黄、ホウ素、リチウム、リン、ヨウ素などを用いて多孔性原子構造の混合電極を作製した。多孔性原子構造は中間体の移動なしにイオン拡散が自由かつ高速である。
その結果、高温にさらされても全く問題なく迅速に充電できるバッテリーが誕生した。研究チームは、このバッテリーが2万5,000回の充電および再充電サイクル後でも80%の充電容量を維持できると述べた。
これは、1,000回のサイクルを経るだけで性能が著しく低下する現在のリチウムイオンバッテリーよりも、性能や寿命がはるかに優れています。
研究者たちは、エネルギー密度を向上させるためにさらに多くの研究が必要であり、軽量のバッテリーを保証するために混合に使用する他の材料を見つける努力を続ける必要があると説明した。
------------------------------------------------------------------
中国は莫大な資金力を持ち、多くのドイツの専門機関や専門家を引き入れて、継続的に開発を進めているのですね…。
今やバッテリーは中国が世界一位の座を占めるようですね。
LGと現代の地位がますます縮小しているようで、心が痛みます。
サムスンもそうだし...