logo

ツツガムシ症患者が2週間で5倍以上に増加…「黒いかさぶた」の特徴

国内でツツガムシ病の患者の半数以上は11月に発生すると言われています。
最近は紅葉狩りにもたくさん行かれて、天気も良いので屋外活動もたくさんされていますね。
ツツガムシ病は通常1〜3週間の潜伏期間を経ると言われています。
屋外活動の後はすぐに帰宅して衣服をはたき洗濯してください。
シャワーを浴びながら、体に付いた傷やダニがついていないか必ず確認してくださいね〜
 

[ソウル=ニューシス] ダニの幼虫に噛まれた跡(写真=疾病管理庁ホームページ)
 

秋が深まるにつれて、ダニ媒介感染症であるツツガムシ病のリスクも高まっています。

紅葉狩りに行ったり、屋外で農作業をした後に体がゾクゾクし、皮膚に黒いかさぶたができた場合は、すぐに病院に行って治療を受ける必要があります。

2023年10月24日から30日までの第44週において、疾病管理庁によると、ツツガムシ病の患者数は312人で、前の第43週(221人)より90人以上増加した。

ツツガムシ病患者数は9月末から40週(9人)、41週(18人)、42週(57人)など、少しずつ増加しており、最近急激に増加している。42週と44週を比較すると、2週間で5倍以上に増加している。

通常、国内でツツガムシ症の患者の半数以上は11月に発生します。これは、ツツガムシ症の主要な媒介者である毛ジンダニがこの時期に盛んに活動するためです。

夏の間に産卵されたダニの卵は初秋に孵化します。卵から目覚めた幼虫は成長のために積極的に宿主に接近するため、人が噛まれる可能性が高まります。

疾病管理庁のツツガムシ症媒介ダニ監視結果、ダニトラップ指数は第42週の0.29から第43週の0.41に増加した。

ツツガムシ病は通常、1〜3週間の潜伏期間を経た後、突然頭痛、発熱、寒気が現れるのが特徴です。咳、嘔吐、筋肉痛などの症状も伴います。ダニに噛まれた部分には痂皮(黒いかさぶた)ができる。

感染の初期に適切な抗生物質で治療を受ける場合は比較的容易に回復できるが、単なる風邪と誤認して治療のタイミングを逃すこともある。これに対し、保健当局は秋の季節に関連する症状が現れた場合はすぐに病院を訪れて診断を受けることを勧告している。

ツツガムシ症の予防のためには、屋外での作業や活動時に長袖と長ズボンを着用し、素肌の露出を減らす必要があります。また、草むらに衣服を置かず、草地に座るときは敷物を使用するべきです。

屋外活動の後は、すぐに衣服をはたいて洗濯し、シャワーを浴びながら体に付いた傷やダニがついていないか確認しなければならない。疑わしい症状が現れた場合は、直ちに保健所や医療機関を訪れる必要がある。

 

<出典 ニュース>

 

4
0
commentaire 7
  • image de profil
    문문맘
    오~ 이런병도 있었군요. 한번 들어본거 같은데 이렇게 자세히 읽어본적은 처음이에요!
  • image de profil
    지영도영
    쯔쯔가무시도 유행하니 조심해야겠네요
  • image de profil
    초코빵쟁이
    농촌에서는 늘 저런 병들이 걱정이예요. 
    이런 이야기 보면 시골에 계신 부모님이 늘 걱정되더라구요.ㅠㅠ
    조심한다고 해도 진드기는 너무 작은데다 ....여기저기 있으니 더 무서워요.ㅠ
  • image de profil
    bi
    쯔쯔가무시 넘 무섭네요 
    유행이라니 조심해야겠네요 
  • image de profil
    깐데또까
       단풍놀이 갈때 조심해야 겠어요
     그러고 보니 아무생각없이 풀에 들어가곤 햇네요
     좋은정보 감사합니다 
  • image de profil
    아침햇살77
    조심 합시다
    이 병,,, 자료 좋아요 감사합니가
  • image de profil
    은하수
    야외 나갈때는 더욱 조심해야겠어요
    어디 막 앉으면 안되겠구요